研究部会のお知らせ
●第21回KMJ団体啓発研究部会 日時 2014年3月7日(金) 午後3時30分より 会場 たかつガーデン3階 蘭 内容 ①団体内における人権研修状況報告 ②差別事件報告 会費 1000円●第3回民族教育 […]
» 続きを見る
【投稿日】2014年2月18日(火)
●第21回KMJ団体啓発研究部会 日時 2014年3月7日(金) 午後3時30分より 会場 たかつガーデン3階 蘭 内容 ①団体内における人権研修状況報告 ②差別事件報告 会費 1000円●第3回民族教育 […]
» 続きを見る
【投稿日】2014年2月18日(火)
実質化改憲状態 2013年、安倍内閣は政権獲得時に声高に叫んでいた憲法改悪については、提示した自民党改憲案のあまりのひどさ、ずさんさに対する世論の反発を避けて、改憲手続きを容易にする一部改憲の先行案の提示、さらにそれも […]
» 続きを見る
【投稿日】2014年1月6日(月)
Sai最新70号がようやく完成しました。関係者のみなさまには本日より順次お送りいたします。発行日が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。特集:国際人権と在日コリアンの課題表紙・グラビア:竹田城址
» 続きを見る
【投稿日】2013年12月25日(水)
『Sai70号』は12月25日の発行となりました。『在日コリアン人権白書2013年版』は最新の在留外国人統計(入管協会)が2014年の発行となったため、来年2月頃まで発刊が遅れます。 関係者の皆さまにはご迷惑をおかけし大 […]
» 続きを見る
【投稿日】2013年12月18日(水)
年末年始の予定は以下の通りとなっております。仕事納め 2013年12月27日(金)仕事始め 2014年1月6日(月)
» 続きを見る
【投稿日】2013年12月17日(火)
KMJでは映画好きが集まり、映画を観て語りあう【KMJキネマ倶楽部】の第3回上映会を開催します。 今回は今村昌平監督の『にあんちゃん』(1959年)です。佐賀県の鶴の鼻炭鉱の町に住む10歳の通称安本末子が綴った日記が、 […]
» 続きを見る
【投稿日】2013年12月17日(火)
1年間を通じて開催してきました当セミナーも冬期講座を残すこととなりました。6月に開催しました春期講座では、今年が関東大震災発生より90周年という節目の年にあたることから、【関東大震災時の朝鮮人虐殺とその後】をメインテー […]
» 続きを見る
【投稿日】2013年12月17日(火)
今年度最後のKMJ学習会ではかつて【李ライン】とよばれた海域で操業する漁夫と日韓の狭間で翻弄される在日コリアンの姿を描いた今井正監督「あれが港の灯だ」を上映します。50年以上前の映画であるにもかかわらず、その問題意識は […]
» 続きを見る
【投稿日】2013年12月17日(火)
KMJも支援する金稔万さんの本名損害賠償裁判の控訴審判決が11月26日大阪高裁で行われた。林圭介裁判長は「不要な通名使用を金さんに強いた」として1審で全面棄却した事実関係を認めたが、それが違法行為には当たらないとして […]
» 続きを見る
【投稿日】2013年12月17日(火)
2013・11・12に金聖雄監督の映画『sayama』を観た。「狭山差別裁判闘争」支援のドキュメンタリーと思っていたら、この裁判を闘ってきた石川夫妻のほのぼのとした夫婦愛の物語がメインだった。
上映後の金監督の挨拶もよかった。記憶の限りで、そのスピーチを思い起こし記して、この映画の紹介としたい。
自主映画作成へのカンパのお礼、当日参観者へのお礼の言葉に続いて出てきたのが、金監督と石川一雄さんとの出会いの話だった。監督が、遠慮がちに石川さんのこれまでの人生はどう思っておられるかの質問に対して、彼の言葉は、意外にも「悔いのない一生です。」だった。それは監督が予期してなかった言葉だった。なぜなら24歳で不当逮捕されて以来、強制の虚偽自白、浦和地裁での死刑判決(1963年、控訴)、東京高裁での無期懲役判決(1974年、上告)、最高裁で上告棄却・無期懲役確定(1977年、再審請求)、再審請求棄却(1980年)、再審請求、異議申し立て、特別抗告が繰り返されていくが、再審はおろか無罪はまだ、1994年55歳で無期懲役のまま仮出獄、31年7カ月の間、獄中に置かれた人生、これでは誰でも「後悔あり」、と思うのが普通であるからだ。
» 続きを見る
【投稿日】2013年11月22日(金)